歯科助手 資格

歯科助手講座あり! ⇒ニチイまなびネット

歯科助手の資格は必要?

歯科助手として働く為に、資格取得の必要はありません。

国家資格が必要な歯科衛生士とは違い、未経験でも働けます。

しかし、歯科助手としての知識を前もって勉強しておいたり、

民間資格を取得しておくと面接の際、働く際に有利です。

 

歯科助手には民間資格がいくつかあります。

取得難易度はそれほど高くないので、手軽に取得する事が可能。

時間、お金に余裕がある方は、民間資格を取得してから

歯科助手として働いてみるというのも方法の1つです。

 

資格取得の為には、通信講座や専門学校で学んだり、

書籍などで独学で学ぶ事になります。

主婦の方などが、家事の合間に歯科助手について学び、

将来子育てが落ち着いて働きたい時に備えているなんて場合も多いようです。

 

歯科助手の民間資格について紹介していますので参考にどうぞ。

歯科助手の民間資格

歯科助手の民間資格について紹介。

 

(社)日本歯科医師会「歯科助手認定制度」

・ 乙種第一(診療室での仕事の知識や技能の習得。52時間の講習を行う)

・ 乙種第二(事務的な仕事の知識や技術の習得。40時間の講習を行う)

・ 乙種第一・第二の両方取得(両方を合わせた内容。72時間の講習を行う)

・ 甲種(さらに高度な知識や技術の習得。400時間の講習を行う)

開催日程、費用等の詳細は各都道府県の歯科医師会にお問い合わせください。

 

医療福祉教育振興グループ「歯科助手検定」

試験内容

・1級(歯科医療に対する認識が深く、診療体制について正確・迅速な対応ができる)

・2級(歯科医療に対して広い知識があり、診療方法の応用が身についている)

・3級(歯科医療の基本的な知識があり、簡単な診療方法を把握している)

開催日程、費用等の詳細は医療福祉教育振興グループへお問い合わせください。

 

医療福祉教育振興グループ「歯科医療事務検定」

試験内容

・1級(請求事務に関する深い知識・技能を有し、治療内容の点数算定を理解)

・2級(応用的治療の把握。レセプトへの正確な記入。治療内容からの病名を判断)

・3級(医療保険制度等の理解。基本的な治療内容の把握。レセプトの正確な記入)

開催日程、費用等の詳細は医療福祉教育振興グループへお問い合わせください。

 

技能認定振興協会認定「医療事務管理士R 技能認定試験」

・医科医療事務、歯科医療事務に関する実技試験と学科試験。

 レセプト作成に関する知識、関係法規、医学一般、請求事務に関して出題

通信講座の受講を終了する事で在宅受験が可能になる場合も。

開催日程、費用等の詳細は技能認定振興協会、各通信講座へお問い合わせを!

歯科助手の民間資格を取得すると

歯科助手の民間資格取得、認定試験合格は実際に働く際に何かと有利になる事は間違いありません。

1度取得してしまえば生涯役に立ちますし、

面接の時有利であったり、スムーズに働く事もできると思います。

 

歯科助手は資格無し、未経験でも働ける仕事ですが、

医療専門用語や医療に関する専門知識を覚える事になります。

働きながら覚える事も可能ですので必ず資格取得の必要はありませんが、

時間とお金に余裕がある方は取得してみるのも良いかもです。

ただし、受講費用、検定費用、通信講座費用などがかかるので、

お金を無駄にしない為にも、とりあえず受けてみようという事無く、

歯科助手として働く事を目標として設定して、しっかり計画を立てる事をお薦めします!

 
歯科助手講座あり! ⇒ニチイまなびネット
 

◆歯科助手@ナビTOPへ戻る◆